RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
節約アイテム
オススメ
tiara
LINKS
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
SPONSORED LINKS
MOBILE
qrcode

心が豊かになって夢叶う!        節約研究家のひとりごと

◆明るく・楽しく・幸せになる節約術
◆「ケチる」節約は今すぐやめよう!
◆モチベーションを維持する方法
◆目標を持つことの大切さ、節約生活の為の心構え
◆ズボラな人でも続けられる節約テクニック
布ガムテープ」実は優秀なんです…

JUGEMテーマ:節約ライフ

荷物をまとめる際に役立つ「布ガムテープ」が家にあるという家庭も多いと思います。

この布ガムテープ、実は何かを閉じたりする以外にも、便利な活用方法があります。

今回は、布ガムテープの活用法を3選ご紹介します。 

 

活用方法1

ウェットシートの乾燥防止に使える

汚れた手を拭いたり、除菌対策に机を拭いたり…と、何かと出番が多いウェットティッシュ。

ウェットシートの取り出し口、何度も開け閉めしていると、シートの粘着力が弱くなり、中が乾燥しませんか?

 

そんなときは布ガムテープがフタの代わりになります。 

 

ウェットティッシュの取り出し口にあるシール全体を覆うように上から布ガムテープを貼るだけです。

こうすることで、取り出し口のシール部分が強化され、

開いたままの状態を防ぐことができ、ウェットティッシュの乾燥も防ぐことができるんです。

 

実際に試してみると、布ガムテープを貼り付けてもめくりやすく、不便さを感じませんでした。

布ガムテープの粘着力が弱くなってきたと感じたときは、張り替えすればOKです。 

 

活用方法2

防災時に役立つ!メモの代わりに。

布ガムテープは、災害時に必要なメモの代わりにもなります。 

災害が起きたとき、大切な家族や友人などと一緒にいるとは限りません。

そんなときは探している相手に「〇〇にいるよ」、「〇〇は無事です」などと

自分の居場所や無事を伝えるメモがあると安心しますね。 

文字が書けて手で切れる布ガムテープが強度もあり何かと便利です。

 

布ガムテープは油性ペンで書くことができ、紙などがない場合に使えるメモになります。 

このガムテープに書いた連絡メモは、家の壁や避難所などの壁に貼り、家族などにメモを残すこともできます。

防災リュックにひとつ入れておくと安心です。 

名前が書きにくいリュックなどに活用できます。

名前を書いたテープを、ショルダー部分などに巻き付け、粘着部分をあわせてペタッと貼りましょう!

 

活用方法3

止血するために活用できる

布ガムテープは災害時にケガをしたとき、止血する際にも使うことができます。

患部に消毒ガーゼや清潔な布を当てて、その上からガムテープを貼れば止血ができます。

肌の弱い方などは、ガムテープが直接肌に当たらないようにしてください。

日頃から救急セットなどを準備しておくのがいいですが、災害時などに包帯が見当たらない場合は、

布ガムテープが活用できることを知っていると心強いです。 

自宅に置いてる「布ガムテープ」の意外な活用方法をご紹介しました。

 

私も、引っ越しのときにあると便利だったので買ったものの、ずっと棚の奥にしまい込んだままでした。

でも、布ガムテープの特徴を活かせば、普段の生活でも活躍してくれる便利なアイテムなんです。

皆さんも布ガムテープの価値を再発見して、普段からもっと活用してみませんか?

 

ちょっとした使い方ですが、「あー、そうやって使えばいいのか。」と

頭の片隅に置いていただければ役立つときが来るかもしれません。お試しください。

 


【書籍】
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活
【小松美和 】

節約研究家・小松美和オフィシャルサイト
テレビ・ラジオ出演、大手企業HP掲載、監修
執筆活動 セミナー講師、雑誌掲載など全国で活動中!

YouTube
Instagram

メディア出演履歴はコチラから

ご意見・ご連絡は、こちらよりお問合せ

| 節約 | 06:37 | comments(0) | - | |
引越し費用、少しでも節約しましょう

JUGEMテーマ:節約ライフ

入学、就職、結婚、出産、子どもの入学など、

ライフステージの変化に伴って必要になってくる「引っ越し」。

引っ越しをする際、少しでも費用を安く抑えたいと思いますよね。

 

一般家庭の引っ越しの場合、長距離かつ大荷物の場合、業者によって実は10万円以上の差が出る事もあります。

また、新居にかかる費用や、家具・家電はもちろん、

引っ越し作業自体にもお金がかかりますが、この差を抑えれるものなら抑えて支出はなるべく少なくしたいですよね。

そこで、今回は引っ越しで節約できるポイントについてお話したいと思います。

 

見積もりを複数社に出す

引っ越し業者に依頼する場合、見積もりを複数社に出すのが基本です。

1社に見積もりを出して、どこも同じだろうとそこで止めてしまうと、気付かぬうちに損をしていることが多いです。

また、他社の見積もり金額結果を伝える事で、安くなる場合が多いので、

3社ぐらいは見積もりを取って料金を交渉しましょう。

 

荷造りは自分でする

引っ越し業者に依頼する場合は必ず、荷造りはどうするか確認されるはずです。

少しでも安く済ませたいのであれば、自分で荷造りしましょう。

その際、割れ物にはしっかりクッション材を使用しつつも、出来るだけコンパクトにまとる事が重要です。

大型家電などは業者に任せ、引っ越し先で分かるようにダンボールには部屋名や品名を書いておきましょう。

 

日時指定をしない

繁忙期と通常期、閑散期で引っ越し料金に差を設けている業者もあります。

可能であれば繁忙期は避けた方が良いです。それが難しくても、搬入日までに余裕があるのであれば、

「この日からこの日の間ならいつでもいいです。」と

伝える事で業者が日程や時間調整をしやすくなり、安くなる場合があります。

「平日」「時間指定なし」が価格交渉もしやすく、一番安く引っ越しできます。

引越し費用を抑える方法は意外とたくさんあります。

今回紹介した節約方法の中で出来そうなことは試してできるだけ費用を抑えて引越ししてください。


【書籍】
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活
【小松美和 】

節約研究家・小松美和オフィシャルサイト
テレビ・ラジオ出演、大手企業HP掲載、監修
執筆活動 セミナー講師、雑誌掲載など全国で活動中!

YouTube
Instagram

メディア出演履歴はコチラから

ご意見・ご連絡は、こちらよりお問合せ

| 節約 | 06:36 | comments(0) | - | |
春先まだまだ電気代がかかります・少しでも電気代の節約しましょう

JUGEMテーマ:節約ライフ

電気代の請求書を見て「高い!」と思ったことはありませんか?

電気代を節約できる効果的な方法を紹介します。電気代を節約したい方は必見です。

 

エアコンは使用していないときでも微量の電気を消費しています。

これから春先になり使用しないときはプラグを抜いておきましょう。

年間365日の半分、183日をオフシーズンとすれば1年で約数百円の節約になります。

 

エアコンはフィルターが汚れていると効率が落ちます。

2週間に1回ほど掃除すれば、1年間で約千円。電気代の節約になります。

 

暖房時の室温は20℃が推奨されています。

資源エネルギー庁によると、外気温度6℃の時、エアコン(2.2kW)の暖房設定温度を21℃から 20℃にした場合

年間約1,430円節約できます。

 

エアコンを効率的に利用するためには、窓から出入りする熱を防ぐことが肝心です。

今の時期まだまだ朝晩冷え込みます。熱を逃がさないために、カーテンを床までいっぱい吊るすのが効率的です。

 

春先は、電気こたつだけ使用する機会も増えてくるでしょう。

掛け布団をするだけではなく敷き蒲団を併用すると省エネになり、掛け布団の上に毛布などの上掛けをするとさらに節約になります。

 

電気ジャーポットは7時間以上の保温で沸騰1回と同じ電力消費量になります。

長時間お湯を使わないときにはプラグを抜いておき、必要に応じて再沸騰させる方が節約になります。

 

使い方を見直すだけでも電気代の節約につながります。

春先も、健康に快適に過ごすために欠かせない暖房器具。

ちょっとの工夫で効率良く電力を使い、節約できます。

今回お話した各家電の特徴や節電方法を参考に、お家の電気代を見直してみてはいかがでしょうか。

賢く電気代の節約につなげましょう。


【書籍】
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活
【小松美和 】

節約研究家・小松美和オフィシャルサイト
テレビ・ラジオ出演、大手企業HP掲載、監修
執筆活動 セミナー講師、雑誌掲載など全国で活動中!

YouTube
Instagram

メディア出演履歴はコチラから

ご意見・ご連絡は、こちらよりお問合せ

| 節約 | 06:34 | comments(0) | - | |
バレンタインデーのチョコ

JUGEMテーマ:節約料理

もうすぐバレンタインです。

節約するために手作りにしようかと悩んでる・・・けど、手作りって以外にお金がかかるんです。

手作りって、バター、小麦粉、生クリーム、ラッピング…などなど

かる〰く2000円はかかる気がします。

 

愛があれば、お金なんて……なんて…

うん。無理です。お金も大事。

そこで、私なりに節約するポイントをまとめてみました。

 

製菓用チョコレートと普通の板チョコの値段を比較して安い方を選ぶ

➡普通の板チョコの方が安い場合もある

 

大容量の製菓用チョコレートを買って友達や家族と分ける

➡少ししか使わない場合などシェアすることにより安く済む

 

使用する材料が少ないレシピを選ぶ

➡時間も手間も節約になる

 

型などを使用しないレシピを選ぶ

➡わざわざ型を買うと余計な出費になるので・・・

 

ラッピング材は袋+リボン等にする

➡小さな袋(OPP袋など)にチョコレートを入れてリボンなどで口を閉じる方法。これなら誰でも簡単にできます。

 

材料が少なく特別な道具も必要ないトリュフはおすすめ

➡ボウル一つでき出るのでおすすめです。

 

材料3つで簡単に作れる子供から大人まで喜ばれること間違いなしのチョコレートトリュフ。

型なし・オーブンなし、シンプルな美味しさが自慢のトリュフです。

(材料)

・ミルクチョコレート 200g ・生クリーム 100ml ・ココアパウダー (仕上げ)

1. 耐熱ボウルにミルクチョコレートを割り入れます。

2. 2.鍋に生クリームを入れ弱火で沸騰直前まで温めて1に入れ

  耐熱性のヘラでミルクチョコレートが溶けてクリーム状になるまで混ぜ合わせます。

  ラップをして冷蔵庫で30分冷やします。

3. 3.2をスプーンですくい、一口大に丸めて、バットに並べます。

4. 4.ココアパウダーをまんべんなくまぶし、器に盛り付けて完成です。

板チョコ¥78×2枚と低脂肪ホイップ¥138で作ったけど充分美味しいしお金もかかりません。

大人が食べるならブランデーもお好みで入れると大人の味になります。

今年のバレンタインデーは、初心者さんでも作れて、味わいは本格的なチョコレートトリュフ手作りしてみてはいかがでしょうか?


【書籍】
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活
【小松美和 】

節約研究家・小松美和オフィシャルサイト
テレビ・ラジオ出演、大手企業HP掲載、監修
執筆活動 セミナー講師、雑誌掲載など全国で活動中!

YouTube
Instagram

メディア出演履歴はコチラから

ご意見・ご連絡は、こちらよりお問合せ

| 節約 | 09:13 | comments(0) | - | |
お茶だけではもったい無い!いろいろ使えるお茶パックの活用法

JUGEMテーマ:節約料理

お茶を入れるときに使うお茶パック、余っていませんか?

余っている「お茶パック」は使わないと損です。

茶葉をいれて使うお茶パックは、好きなお茶を手軽に煮だすことができるので便利です。

100円均一でもお馴染みの手軽に購入できる商品です。

茶漉しを使わずに少量でも美味しくお茶が淹れられて便利です。

このお茶パックは、お茶を入れるときに使うだけではないんです。

実はそのお茶パック、さまざまな活用法があるんです。

今回は使ったら暮らしが今以上にアップデートする、お茶パックを使った便利な生活の知恵をご紹介します。

 

➡お茶パックに重曹やコーヒーの出がらしを入れて、「消臭剤」に。

作り方はとっても簡単です。コーヒーやお茶の葉の出がらしを乾燥させて、お茶パックに詰めます。

たったこれだけで、手頃な消臭剤の完成です。袋状になっているのでスプーンで入れやすく、

折り返した袋口の部分をテープでとめておくと、中身もこぼれにくくなります。

気軽に作れるので、靴箱や靴の中に忍ばせてみてください。

ちなみに、コーヒーかすでも同様に作ることができます。

 

➡玉ねぎやきゅうりの水切りに

タルタルソースやドレッシングに少しだけ玉ねぎのみじん切りを使いたい時、ありますよね。

玉ねぎの辛味を抜くために流水でもみ洗いをするのですが、キッチンペーパーだと破れてしまうし、

ザルに入れるとあとで水気を絞るときに集めにくい…。それが!だしパックに入れると作業がラクラクになるんです!

細かく切った野菜をお茶パックにいれてギュっと絞ると、簡単に水切りをすることができます。

 

➡旅行時のアクセサリー入れに

旅行に行ったとき、ピアスやネックレスなど小さなアクセサリーをどこに置こうか迷ってしまうこともありますよね。

ティッシュに包んでおいたら、気がついたらそのままごみ箱に捨ててしまったなんてことも……。

そんなときには、お茶パックが便利です。

アクセサリーを入れ、入口部分をひっくり返しておけば袋からおちません。

また中が透けてみえるので、間違えて捨てることもありません。

 

お茶を飲むために使うことが多いお茶パックは、実はいろいろな使い方があってとても便利です。

もし使っていないお茶パックが残っていたら、今回ご紹介した方法を試してみてください。


【書籍】
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活
【小松美和 】

節約研究家・小松美和オフィシャルサイト
テレビ・ラジオ出演、大手企業HP掲載、監修
執筆活動 セミナー講師、雑誌掲載など全国で活動中!

YouTube
Instagram

メディア出演履歴はコチラから

ご意見・ご連絡は、こちらよりお問合せ

| 節約 | 07:24 | comments(0) | - | |
ゆうちょ銀行、来年1月から現金取引、ATM手数料

JUGEMテーマ:節約ライフ

節約の定番と言えば、貯金箱や空き缶に、日々のおつりや100円玉、500円玉などの小銭を貯めていき、満杯になったら銀行に出かけて入金するという、私もよくやっていて、昔からある貯金をする節約法のひとつでした。

日々の買い物の端数で出たおつりですし、100円玉、500円玉などの負担感は小さいです。

気がつけばけっこうな金額になったりします。

けど、ゆうちょ銀行が、現金を使った支払いや払込みにおいて、手数料を新設し、2022年1月17日から、一部商品・サービスの料金を新設・改定されました。

その中から小銭の入出金の手数料について、今日はお話させて頂きます。

 

これまで、ゆうちょ銀行ATMでは、追加料金なしで小銭の入出金ができました。新設手数料で恐ろしいのは、ATMでの入金についても硬貨について手数料を取るということです。

改定後の手数料

  • 〜25枚:110円、26〜50枚:220円、51〜100枚:330円
  • 枚以上:110
  • 〜50枚:無料、51〜100枚:550円、101〜500枚:825円、501〜1000枚:1100円

例えば、2万円の払戻しのときに、1万円と5000円、100円50枚を指定した場合は51枚が指定枚数とカウントされるため、550円がかかります。

さらに分かりやすく説明すると・・・

1円のおつりを1000枚貯めたので、窓口に並んで入金をお願いしたら、1100円の手数料を取られたなんてことに!!!コツコツと貯めた小銭もマイナスになるんです。。

これからは、小銭でおろしても、小銭を預けても手数料が取られるということになります。

キャッシュレス社会において、節約方法も変化しています。

部屋のどこかに、小銭を貯めておく空き缶や貯金箱がある方は、改定前に早めに見直してみましょう。

 


【書籍】
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活
【小松美和 】

節約研究家・小松美和オフィシャルサイト
テレビ・ラジオ出演、大手企業HP掲載、監修
執筆活動 セミナー講師、雑誌掲載など全国で活動中!

YouTube
Instagram

メディア出演履歴はコチラから

ご意見・ご連絡は、こちらよりお問合せ

| 節約 | 06:22 | comments(0) | - | |
今年こそは!!!お金が貯まる人になりましょう

JUGEMテーマ:節約ライフ

「節約してるはずなのに気付くとお金がない」そんな人も多いでしょう。

そこで、お金が貯まる人の特徴をチェックしましょう。

お金が貯まる人になるためにできることをご紹介します。

 

「お金持ちになるかどうかは家系や周りの環境次第だ!」と思っている人は、ちょっと待ってください。実は、お金が貯まる人には、共通点があるんです。

 

まず、お金が貯まる人は、自分の収入・支出を把握しています。お金が足りないときには、「お金を使い過ぎていないか」「何にどれくらい使ったのか」などを考えますし、反対に使えるお金が増えた場合は、「なぜ増えたのか」を分析できるため、お金を管理できる人=お金を貯めやすい人なのです。収入・支出を把握するために家計簿をつけるなど、家計をしっかり管理することも、お金が貯まる人の特徴の一つです。

 

(情報を鵜呑みにしない)

お金が貯まる人が衝動買いをすることは稀です。

初売りセールなど、チラシやお店の人の話を鵜呑みにせず、一旦家に帰って頭を冷やしてリサーチをしたり、詳しい知り合いに聞いたりと、行動が慎重です。買った後で後悔しないためにも、リサーチの際は1つの情報だけでなく複数の情報から判断しましょう。

 

(購入ランクを見極める)

お金が貯まる人は、「自分にとって価値があるかどうか」で購入するもののランクを選びます。家電製品などは、多機能であればあるほど価格が高くなりますが、使う頻度が少なかったり、自分にとって価値がないと判断したりした場合は機能は重視せず、高額なものを買いません。

 

例えば、「貯めている人」の中には炊飯器が1万円程度のものだったり、人から譲ってもらったものだったりした人も。その分、自分が使いたいことやもののためには予算を高く設定します。

我が家では子供たちがお菓子作りが大好きなので機能がたくさんついている高価なオーブンレンジを購入し、大活躍しています。

逆にお金が貯まらない人は、「安いから買う」という行動をする人が多く、セールなどで無駄にお金を使ってしまうことも。そんな人は「安いから買う」ではなく、「必要だから買う」に思考をシフトしていきましょう。

 

(ストレスを溜めない)

お金が貯まる人は、お金のことだけでなく、生活する上でのストレスが少ないようです。ストレスがたまると、お金を使うことで発散しようとする人は多いのではないのでしょうか?

例えば、お酒を含む飲食代や服やアクセサリーなどの服飾品、女性の場合は美容費にお金が消えてしまうこともあります。特に所得の高い人は、仕事でストレスを抱えていることが多く、そのうっぷん晴らしのためにお金を使ってしまいがち。高収入なのにお金が意外と残っていない人が多いと感じます。気持ちを上手に切り替えて、ストレスをためないように心がけましょう。

 

(小さな目標を持っている)

節約したいけど、貯金ができない、失敗しやすい特徴として、「1000万貯めるぞ!」等、いきなり大きな目標を立ててしまうことです。

私の場合、子供4人もいるので、まずは「回転寿司などまわるお寿司ではなく、カウンターでお寿司を食べる!」といった小さな目標から始めました。

 

貯金も同様にいきなり大きな目標を立てるのではなく、まずは年間10万…50万…など手が届きそうで届かないぐらいの目標を立てて、順番にクリアしていくことで途中で挫折するリスクも大幅に減らすことが出来ます。小さな目標だと達成した時の実感もあります。

 

以上、お金が貯まる人の特徴をお話してきましたが、難しいことは1つもありません。それぞれのご家庭に合った方法でできることから1つずつ始めて、あなたもお金が貯まる人の習慣、感覚を身に付けませんか。2022年は「貯まる人」を目指しましょう。


【書籍】
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活
【小松美和 】

節約研究家・小松美和オフィシャルサイト
テレビ・ラジオ出演、大手企業HP掲載、監修
執筆活動 セミナー講師、雑誌掲載など全国で活動中!

YouTube
Instagram

メディア出演履歴はコチラから

ご意見・ご連絡は、こちらよりお問合せ

| 節約 | 06:24 | comments(0) | - | |
私、ケチなんじゃないんです!心の豊かさにお金をかけてます

JUGEMテーマ:節約ライフ

節約生活をすることを意識して生活していますが、なんでも節約しているわけではありません。節約や仕事のモチベーションがアップすることは、お金がかかることでも無理に節約しない!と決めています。

節約上手になるために、「低価格で買うもの」と「お金をかけて買うもの」に、自分なりの判断基準はもっています。

 

普段の食費には節約し、お金はかけません。外でお金をケチケチするのが嫌いだから・・・。

外食に回し、楽しむときはとことん楽しむ。

➡普段の家での食事は、節約傾向にしていて、高級なお店で美味しいものを食べることは、知らない世界や新しい経験ができます。

高級レストランや高級ホテルでの経験は物質としては手元に残りません。けど、そこで味わうことのできる上質な時間や経験は、非常に重要です。

美味しいものを食べることは子どもから大人までみんなの楽しみです。家の中でも外でも幸せな食卓を囲むことから「幸せな家族」が作られていきます。

 

趣味や娯楽を大事にする

➡我が家は食費や日用品など、モノにあまりお金をかけないタイプですが、その反対に経験や体験にはお金をかけたいと思ってます。家族皆で楽しめる旅行。楽しい思い出を作ったり、みんなで経験出来ることにお金を使っています。実際に見て聞いて、その場で感じたことは一生心に残り、視野を広げてくれると感じています。

経験は人生をより豊かにしてくれます。

節約して貯めた貯金の中からご褒美で旅行に行き、海外旅行をモチベーションに節約を頑張れているというのも事実でした。

 

節約や暮らしにメリットがあるものは、もったいぶらずにお金をかけます。

「そのために削るなら……何かを削るなんて苦にならない」と思うエネルギーも生まれます。良い仕事や節約へのモチベーションに繋がるので、メリットしかありません。

 

家庭によって「お金をかける、かけない」の基準は様々だと思います。価値観は人それぞれ。自分が納得のいく形で消費ができて、それが自分に帰ってくるような使い方だと、単なる”消費”ではなく、”未来への投資”を兼ねた使い方になります。

節約するものはしっかりと節約し、必要なことにはお金をかける、メリハリを持たせた生活を継続していきたいです。我慢しない節約方法で有意義なお金の使い方をしていきましょう。

 


【書籍】
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活
【小松美和 】

節約研究家・小松美和オフィシャルサイト
テレビ・ラジオ出演、大手企業HP掲載、監修
執筆活動 セミナー講師、雑誌掲載など全国で活動中!

YouTube
Instagram

メディア出演履歴はコチラから

ご意見・ご連絡は、こちらよりお問合せ

| 節約 | 08:21 | comments(0) | - | |
食パンの袋を止めるアレが大活躍

JUGEMテーマ:節約ライフ

日常生活でほとんど使わずに捨ててしまうものは意外とたくさんあります。

 

誰でも見たことのある、食パンの袋に付いているプラスチックの留め具。

食パンの袋を止めるアレ分かますか?

よく目にしている身近なものなのに、名前が分からないものですよね?

正式名称は「クイックロック バッグ・クロージャー」と言います。

 

今まで何も考えずに捨てていた、名前すら知らない食パンの留め具の再利用方法を今回はご紹介します。

意外に色々と使えます。

案外、痒い所に手が届くような絶妙な使い道があるのです。

 

まずは一つ目。

使いかけのセロテープやビニールテープ。必ずと言っていいほど、使うときに切れ目がわからなくなり、どこが始まりかわからなくなっちゃってイライラしますよね。

そこに、テープの端に食パンの留め具を貼ると、次回使う際に切れ目がどこにあるかわかりやすくなり、イライラが解消されます。ただ留め具をテープに貼りつけるだけで、テープの切れ目を探す手間がなくなります。

とてもシンプルな使い方ですが、使うときに始まりが分かるので役立ちます。

 

二つ目。

自宅やオフィスのデスクの下で、何個かコンセントをさしていると、どのコードがどの家電につながっているかわからないことがあります。

あっちのケーブルを抜いたりこっちのケーブルを抜いたり時間と手間の無駄です。

食パンの留め具で、なんの用途なのかケーブルに目印をつけておけば今までのような手間がかかりません。

色が違う留め具をつけてもいいですし、同じ色の留め具なら油性ペンで記号や家電などの名前を書いてもいいです。またコードだけでなく、中身が分かりづらいもののネームタグとしても使えます

 

三つ目。

輪ゴムやヘアゴムをまとめて収納。

あんなにたくさんあったヘアゴムが一つも見当たらない…置きっぱなしでどこに置いたかもわからない・・・いつの間にかどんどんなくなっている・・・

そんな事態を防ぐには、食パンの留め具でヘアゴムをひとまとめにしておきましょう。

ヘアゴムを食パンの留め具にひっかけてまとめておけば、スッキリ。

ヘアゴムはもちろん、輪ゴムや毛糸、手芸糸などにも応用できます。

 

四つ目。

キッチンで!ゴボウやオレンジの皮むきがラクラク

包丁や皮むき器でむいてしまうと独特の旨みがなくなってしまうゴボウは、タワシで洗って皮をこそげますが、食べ物専用にタワシを用意しておくのもちょっともったいない・・・。そんなとき、食パンの留め具でゴボウの皮をこすりとれば、薄くキレイに取ることができます。しかも、むき終わったら気軽に捨ててしまうのもいいところ。

手でむくのは固いオレンジの皮も、食パンの留め具で切れ目を入れてからむくと簡単にむけます。包丁を出してくる必要がないのがうれしいです。

 

食パンの袋についている留め具は、つい捨ててしまいますが、今まで簡単に捨ててしまっていたのがもったいないくらい、いろいろな使い道があります。

実は、日常生活で感じるちょっとしたイライラを解消してくれる、便利グッズだったんです。0円でお得な気分になれるアイテム、食パンの留め具。捨ててしまう前に、ぜひ一度試してみませんか?


【書籍】
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活
【小松美和 】

節約研究家・小松美和オフィシャルサイト
テレビ・ラジオ出演、大手企業HP掲載、監修
執筆活動 セミナー講師、雑誌掲載など全国で活動中!

YouTube
Instagram

メディア出演履歴はコチラから

ご意見・ご連絡は、こちらよりお問合せ

| 節約 | 08:20 | comments(0) | - | |
値上げラッシュ・無理せず節約を楽しみましょう

JUGEMテーマ:節約ライフ

値上げラッシュとなっています。

飲食店やテーマパークの入場料まで、値上げを予定しています。

中でも家計に影響があるのは、食料品の値上げではないでしょうか。

ポテトチップス、大手メーカーのしょうゆ、パスタ、ソーセージなどの加工食品、

3月にはマヨネーズや冷凍食品など20社以上が値上げを発表しています。

 

限られた予算で上手にやりくりをするには、「優先順位」「比較」「相場」を意識しましょう。

 

優先順位「優先順位」とは?

なにから買うべきかを考えることです。嗜好品から買うのではなく、

自炊に必要な肉や野菜を優先して買いましょう。

買い物の際は、冷蔵庫などの在庫をチェックして、

必要なものをメモしてから買い物へ行くことで、優先順位を考えることができます。 

 

比較とは?

買物の際は、比較してどちらがコストパフォーマンス(費用対効果)に優れているかも考えることが必要です。

例えば、同じパンでも、食パンと菓子パンはどちらがコストパフォーマンスに優れていますか?

一人で食パン1斤と菓子パン1袋を消費する場合、菓子パンは1食になるかならないか?ですが、

食パンなら食べきるまで3食分は持ちます。

また、食パンはそのままトーストしてバターを塗って食べてもおいしいですが、

他にも挟む具材などを変えるだけで総菜パンにも菓子パンにもなり、アレンジがしやすいのもおすすめです。 

 

他にも外食をする金額で、どれだけの食材がスーパーで買え、どれだけの食事が賄えるのか。考える癖をつけましょう。

家族4人で外食へ行って、合計8000円分の出費をした場合、8000円で買える食材は何食分に相当するのか。

など比較をしてコスト意識を持つことも大切なことです。

価格が安定した食材を取り入れることはやりくりには欠かせません。

スーパーでの買い物時もセールをする日やセール品は必ず存在します。

そうした日や品を上手に取り入れてやりくりして、最後まで無駄なく食べきることで予算内に収めることができます。

値上げラッシュに負けず!工夫次第で食費を節約しましょう。

 

 


【書籍】
月給13万円でも1000万円貯まる節約生活
【小松美和 】

節約研究家・小松美和オフィシャルサイト
テレビ・ラジオ出演、大手企業HP掲載、監修
執筆活動 セミナー講師、雑誌掲載など全国で活動中!

YouTube
Instagram

メディア出演履歴はコチラから

ご意見・ご連絡は、こちらよりお問合せ

| 節約 | 07:12 | comments(0) | - | |
| 1/296PAGES | >>